Rainmeterです。画像は自作です。
今度はMeter=Rotatorを使ってみようとゆうことです。
で、RotaterセクションではPNGファイルやらを回転させる
ことができるようになります。
なので、ギアを回転…。
回すもののイメージが当初これしかなかった…。
とゆうことで、こうゆう感じです。
わかりにくいですね。
カレンダーもメトロノームのように自作です。
…ガンプラつくれよな…
作ります、もう涼しくなったので。
ザクⅢ改のつづきやります。
ではまた。
Rainmeterです。画像は自作です。
今度はMeter=Rotatorを使ってみようとゆうことです。
で、RotaterセクションではPNGファイルやらを回転させる
ことができるようになります。
なので、ギアを回転…。
回すもののイメージが当初これしかなかった…。
とゆうことで、こうゆう感じです。
わかりにくいですね。
カレンダーもメトロノームのように自作です。
…ガンプラつくれよな…
作ります、もう涼しくなったので。
ザクⅢ改のつづきやります。
ではまた。
Rainmeter Knight2000 K.I.T.T
はい、またまたRainmeterです。
今回はやっとbitmapの動かし方がわかったので、うれしくて作成しました。
赤いランプ、ちゃんと動きます。
Measure=Calc、この記述をやっと使えるようになった。
まぁ大まかではありますが…きちんとした理解ではないです。
しかし、いままで設定の方法やら、コードの説明を見たり、まったく理解
できなかったり、めんどくさかったり、だるかったり。
… Rainmeterにであってから随分と月日が…。
ついにとゆうことです。
が、芸術のセンスが無い私には、ここからさらにどう表現すればいいのか…
技術的にもPNG画像ファイルの作成が困難です。
Gimpでがんばってみるしかないのですが、今度はGimpの使い方を研究しなければ…。
ではまた。
今回もRainmeterです。
gimpでPNGファイルを自作して、まぁなんとなくメカっぽくしてみました。
で、ボタン風にカチカチと展開できるようにコードを記述して、
こんな感じです。
展開できます。
コードはLeftMouseUpActionで、Show、Hideを繰り返して記述する方法で表現してます。
他の方法もあるんでしょうが、私はこの方法でしてみました。
あんまり展開しすぎて動きがありすぎると、リソースが増えるので、よくないです。
ですので、このように150×150ピクセルで作成した小型のやつをいる表示のやつだけを
ペタペタと張り付けて使用する方がいいかと。
縦に並べるも良し。横でも。まぁバラバラでも。
では、次はどんな方法で…ガンプラ作れ!
…暑い!暑いんですよね。
ガンプラ作製できないです。
ではまた。
またまたRainmeterです。
今度は、Music Player仕様。
Rainmeter Music |
で、使用ソフトはAIMPを使用し、出力してます。
Rainmeterは、Winamp、WMP、AIMP、iTunes、foobar2000等を出力できます。
私はAIMPを使用してましたので、AIMPです。
Bandの範囲は16です。あ、17もあるか。
背景に自作のPNGファイルを使用。
Rainmeterの方で描いてもいいのですが、GIMPの方がなれているので、そちらで作成。
コードがよくわかんないけど。なんとなく。できた。
公式ページのマニュアルを参考。サンプルもあるから気になる人は見て。
以前LinuxでConkyhttps://gunpla-linux.blogspot.com/2019/02/conky.html
を紹介しましたが、Conkyが最近フリーズするので…。
しかし、こうゆうのは動画にした方がわかりやすいですね。
動きがある方が。
検討してみます。
ではまた。