HG ガンダムアスタロト 製作その2です。2個買い仕様です。
デカイ!
派手な武器です。
そして、写真右と下のは刀剣を2個向き逆さにして、刀剣先のダボに合わせはめただけです。
これまた破壊力のある刀剣に。
しかし!
重い!
大刀剣は、プラ板で新たに自作した方が良さそうです。…何を目指すのか。
ナックル仕様と、ガンナー仕様とゆうことで。
外装をいろいろ自作してオリジナルガンダムできそうですね。
自作しなくともシリーズキットの組み合わせ等でも。
しかし、腹周りを覆うと世界観がなくなりそうで、そこをどうするかですね。フレームむき出し感。
まぁ百式の脚部とかもそうですが。
特徴を生かすかどうかです。
そして、ジョニーザクの塗装は…
ではまた。
Translate
サブ02
ガンプラを作れる日々に感謝です。
○なるべくお金をかけないガンプラ製作 (道具もほぼ100均、カッター、ヤスリ等)
○小中学生のときに作ったガンプラ(ダンボールに押し込んでいる)も時々発掘してアップしてます。○Linuxといっても、基本デスクトップカスタマイズ中心の話です。
※画像をクリックで拡大表示します。
※注意 ときどき、サイトの構成を変更したりするのでごめんなさい。
HG ガンダムアスタロト 製作その1
HG ガンダムアスタロト 製作その1
まずは、ガンダムフレームのみ製作。
そして、自作ハンガーにて。暗めに撮影。
これは!良いぞ!
バルバトスでもすれば良かったのにね。
わかりやすいように腰だけ外装パーツを。
そして!
2個買いです!
やってしまった。さらばギャン!
ふくらはぎパーツが右仕様にすると左右非対称になるので、左仕様です。
なんか本来のガンダムアスタロトはこんな感じらしいです。
ナックル仕様はまた次回です。
ガンダムフレームが余分になったので、これで外装パーツを自作パーツで装着して、オリジナルガンダムにできます。
シリンダーのようなディティールなど、金属表現で塗装とかすればまた違った印象になるでしょうね。
さて、ジョニーザクの塗装もそっちのけで、ギャン買いに行ったのに…。
これ2個仕様の方がカッコ良いんじゃね、と…。
安かったし。
でも2個買ったらね。
ではまた。
まずは、ガンダムフレームのみ製作。
そして、自作ハンガーにて。暗めに撮影。
これは!良いぞ!
バルバトスでもすれば良かったのにね。
わかりやすいように腰だけ外装パーツを。
そして!
2個買いです!
やってしまった。さらばギャン!
ふくらはぎパーツが右仕様にすると左右非対称になるので、左仕様です。
なんか本来のガンダムアスタロトはこんな感じらしいです。
ナックル仕様はまた次回です。
ガンダムフレームが余分になったので、これで外装パーツを自作パーツで装着して、オリジナルガンダムにできます。
シリンダーのようなディティールなど、金属表現で塗装とかすればまた違った印象になるでしょうね。
さて、ジョニーザクの塗装もそっちのけで、ギャン買いに行ったのに…。
これ2個仕様の方がカッコ良いんじゃね、と…。
安かったし。
でも2個買ったらね。
ではまた。
HG ガンダムバルバトス
HG ガンダムバルバトス。
パチ組みです。
今さらです。
購入は放映されて間無しでしたが…。
で、
ガンダムフレームとゆう構造を基礎に外装部パーツを付けるキットみたいです。
はじめはどんなものかと思ってましたが、
なんと!
良く動きます。
RGみたくゆるくならないか心配ですけど。
間接等はポリキャでしたので安心。ゆるくなっても取替えできそうでした。
RGはもうゆるくなってしまいました。
自分としてはガンダム顔っぽくない感じ。
けど、自作パーツを製作すれば、基礎のガンダムフレームに装着してオリジナルにしやすいかと。
どこまでできるか…根気が続くか…
ジョニーはどうした?
デニム、スレンダーは?
では、また。
パチ組みです。
今さらです。
購入は放映されて間無しでしたが…。
で、
ガンダムフレームとゆう構造を基礎に外装部パーツを付けるキットみたいです。
はじめはどんなものかと思ってましたが、
なんと!
良く動きます。
RGみたくゆるくならないか心配ですけど。
間接等はポリキャでしたので安心。ゆるくなっても取替えできそうでした。
RGはもうゆるくなってしまいました。
自分としてはガンダム顔っぽくない感じ。
けど、自作パーツを製作すれば、基礎のガンダムフレームに装着してオリジナルにしやすいかと。
どこまでできるか…根気が続くか…
ジョニーはどうした?
デニム、スレンダーは?
では、また。
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ。
すでにいじってます。
パチ組み写真撮ったのに…削除してた!
シナンジュブースターがありなのはわかってた。
本来は、写真右のように
すっきりさせて、自作でバックパック作製しようかと。 シナンジュ スタイン風なバックパック。
さて、シールドはですね、これは失敗作です。
Hi-νのシールドの一部が余剰パーツとして、あったのでニューガンダム風のシールドをと。
ジェガンのようにミサイル付けて、ビームキャノン大型にして、排気ダクトまで付けて…
しかし、その時に同時進行でベースを自作中でして、プラ板のあまりが少なく。
ラッカーパテと、ランナーカスで埋めてしまえと。
失敗。空いてきてまして。重くなったし。まぁ装備はできますが。
ちなみにビームキャノンなパーツはおそらく旧キットガンキャノンⅡのではないかと。もう20年以上前のパーツか…。
あと、サイコフレームよろしくな感じで脚部と肩は段落ちを付けて、メタグリーンで塗装予定です。
脚部は薄いプラ板をパーツ裏側からつけてます。
また、足のヒール形状。これが個人的の嫌。
でしたので、緩和するためプラ板でカカトなど覆う改修をしてます。
まとは、フロントアーマーを短くしたり、腕部の段落ち付けたりの予定…でした。
が、自作ベースの概観ができ、そこにザクを置くと…なんとも!
やっぱりザクが…ジオニックが良いですね。
ツィマッド社ではなく。
でも、ズダもドムもグフもイフリートも好きですが。
では。
すでにいじってます。
パチ組み写真撮ったのに…削除してた!
シナンジュブースターがありなのはわかってた。
本来は、写真右のように
すっきりさせて、自作でバックパック作製しようかと。 シナンジュ スタイン風なバックパック。
さて、シールドはですね、これは失敗作です。
Hi-νのシールドの一部が余剰パーツとして、あったのでニューガンダム風のシールドをと。
ジェガンのようにミサイル付けて、ビームキャノン大型にして、排気ダクトまで付けて…
しかし、その時に同時進行でベースを自作中でして、プラ板のあまりが少なく。
ラッカーパテと、ランナーカスで埋めてしまえと。
失敗。空いてきてまして。重くなったし。まぁ装備はできますが。
ちなみにビームキャノンなパーツはおそらく旧キットガンキャノンⅡのではないかと。もう20年以上前のパーツか…。
あと、サイコフレームよろしくな感じで脚部と肩は段落ちを付けて、メタグリーンで塗装予定です。
脚部は薄いプラ板をパーツ裏側からつけてます。
また、足のヒール形状。これが個人的の嫌。
でしたので、緩和するためプラ板でカカトなど覆う改修をしてます。
まとは、フロントアーマーを短くしたり、腕部の段落ち付けたりの予定…でした。
が、自作ベースの概観ができ、そこにザクを置くと…なんとも!
やっぱりザクが…ジオニックが良いですね。
ツィマッド社ではなく。
でも、ズダもドムもグフもイフリートも好きですが。
では。
HGUC シナンジュ 改修
HGUC シナンジュの改造ではなくて頭部の改修です。
改修中、頭部がないと物寂しいのでHGUCシルヴァ・バレトのガンダムタイプの頭部を付けて。
HGBFビルドバーニングのエフェクト付けて。
なんとなく世紀末で戦えるように。
あ、オノがよかったかな、それともモヒカン系…いや。
さて、HGUCシナンジュの頭部の改修中です。通常では以下写真のように頭部モノアイが見えにくいです。
よって下写真のようにモノアイ周りを少々削りました。
また、モノアイをガンダムマーカーメタグリーンで塗装。
これでも光彩加減でしかわかりずらい。
アニメのようにハッキリしたければさらに加工と…。
これ以上はやめときます。
改修中にシナンジュRG化決定の報。
まぁ出ると思ったけどね。
全てのRGのデザインがアニメよりとは言えませんので。しかし…。
もうギャンも出るし、オリジン旧ザク出るし、百式まで…。
まだ上半期。年間使えるガンプラ代がもう…。
ではまた。
改修中、頭部がないと物寂しいのでHGUCシルヴァ・バレトのガンダムタイプの頭部を付けて。
HGBFビルドバーニングのエフェクト付けて。
なんとなく世紀末で戦えるように。
あ、オノがよかったかな、それともモヒカン系…いや。
さて、HGUCシナンジュの頭部の改修中です。通常では以下写真のように頭部モノアイが見えにくいです。
よって下写真のようにモノアイ周りを少々削りました。
また、モノアイをガンダムマーカーメタグリーンで塗装。
これでも光彩加減でしかわかりずらい。
アニメのようにハッキリしたければさらに加工と…。
これ以上はやめときます。
改修中にシナンジュRG化決定の報。
まぁ出ると思ったけどね。
全てのRGのデザインがアニメよりとは言えませんので。しかし…。
もうギャンも出るし、オリジン旧ザク出るし、百式まで…。
まだ上半期。年間使えるガンプラ代がもう…。
ではまた。
ガンプラ改修 足の延長編
さて、足の延長方法を簡単に解説。
延長方法を3つのパターンに分けました。
①太もも等を輪切りにしてプラ板を挟み込んで延長する方法。
②間接や軸受け等、ポリキャップの位置を変えて延長する方法。
③キットの規格を利用して延長する方法。
①上写真のように初期HGUCキットの太ももパーツは1パーツ合わせで作られるので、輪切りにしてプラ板挟んで延長しました。
プラ板の厚みが見えると思います。
カッターナイフで根気よくスジつけて切断。道具が他にある方は作業に安全な道具を選んでください。100均カッターだけでは結構大変ですので。パーツの裏側のダボなどのボコついた部分がありますので気をつけて怪我のないように。
切断あとを水平に研磨します。もちろん両太もも同じサイズに研磨です。これが割りとめんどうですが。
旧ザクの方は脚部の切断もしてます。これは大変でしたね。曲線のラインはパテで修正しなければなりませんので。作業中に、オリジン旧ザクのキット化決定の報。やる気がそがれた作業でもありました。
②これもパワードジムですので初期HGUCキット規格ですが、ポリキャずらしで延長しました。
カッター切断は大変ですので。
太ももの外側のモールド等のディティールもいじらずそのまま使えますので。
足首の方もこのようにポリキャずらしで延長できますが、外装パーツ等のバランスがキットによってありますので要検討です。
③これが一番簡単ですね。
接続パーツと太ももパーツと分かれているキットは、太ももパーツと接続パーツの間にプラ板をかませるだけです。
これは、太ももパーツに接続パーツを差し込める穴をあけたプラ板を接着してます。
膝関節のダボピンが接続パーツに届かない、もしくはゆるいときは、接続パーツの差込部分の先端にプラ板で延長した方がいいかも。もちろんポリキャのサイズに合わせた穴はあけます。
と、まぁこのように足の延長方法はさまざまですので、キットごとに作業のやりやすいようにしてみてください。自作ベースするみたいに完全自作は大変ですので。
ではまた。
延長方法を3つのパターンに分けました。
①太もも等を輪切りにしてプラ板を挟み込んで延長する方法。
②間接や軸受け等、ポリキャップの位置を変えて延長する方法。
③キットの規格を利用して延長する方法。
①上写真のように初期HGUCキットの太ももパーツは1パーツ合わせで作られるので、輪切りにしてプラ板挟んで延長しました。
プラ板の厚みが見えると思います。
カッターナイフで根気よくスジつけて切断。道具が他にある方は作業に安全な道具を選んでください。100均カッターだけでは結構大変ですので。パーツの裏側のダボなどのボコついた部分がありますので気をつけて怪我のないように。
切断あとを水平に研磨します。もちろん両太もも同じサイズに研磨です。これが割りとめんどうですが。
旧ザクの方は脚部の切断もしてます。これは大変でしたね。曲線のラインはパテで修正しなければなりませんので。作業中に、オリジン旧ザクのキット化決定の報。やる気がそがれた作業でもありました。
②これもパワードジムですので初期HGUCキット規格ですが、ポリキャずらしで延長しました。
カッター切断は大変ですので。
太ももの外側のモールド等のディティールもいじらずそのまま使えますので。
足首の方もこのようにポリキャずらしで延長できますが、外装パーツ等のバランスがキットによってありますので要検討です。
③これが一番簡単ですね。
接続パーツと太ももパーツと分かれているキットは、太ももパーツと接続パーツの間にプラ板をかませるだけです。
これは、太ももパーツに接続パーツを差し込める穴をあけたプラ板を接着してます。
膝関節のダボピンが接続パーツに届かない、もしくはゆるいときは、接続パーツの差込部分の先端にプラ板で延長した方がいいかも。もちろんポリキャのサイズに合わせた穴はあけます。
と、まぁこのように足の延長方法はさまざまですので、キットごとに作業のやりやすいようにしてみてください。自作ベースするみたいに完全自作は大変ですので。
ではまた。
ガンプラ あとはめ。ジョニーザク脚部編。
HGUC MS-06R-2 ZAKUⅡジョニー・ライデン専用ザクの塗装のために、後ハメ処理をしておきます。
ギャラリーにある高機動型ザクも処理しているのですが、写真に撮っていなかったので、もう一機のほうで撮ろうと。
まずは、脚部です。
このようにこのキットは、ポリキャの部分で外せますので、マスキングや筆等で、間接だけ塗装後に外装パーツを付けて処理後にまた塗装と、ゆうことでもいいのですが、粗塗りの自分としては面倒ですので、パーツごとにザッと塗るほうが気が楽です。
だから、
このように外装パーツを接着後に中をくり貫き、中身の間接パーツのダボも一部切り取り、抜き差しできるようにします。
こうしておくと、間接パーツを塗装するのが楽ですし、外装パーツの中身も塗装が楽です。
また、ディティールアップも差込部分に邪魔にならない場所なら先に行っておけます。(今回はしませんが)
あと、関節部分など塗装後に動かすと塗装がハゲるので、
このように、間接を動かして、こすってあたる部分は塗装の厚みプラスで0.2ミリぐらい隙間が開くように研磨または削りとります。
そうすると、塗装後でもハゲにくいし、コート処理しなくても間接に傷が付きにくいです。
が、間接のこすれる感じがなくなるので、全てポリキャで支えるようになりますので、ポリキャをきつめにしたり、キットの状態を確認しておいたほうがよさそうです。
ちなみに、今回は、間接部分のパーツの合わせ目処理は接着剤で接着せずそのままパチ組みして、研磨して終了します。外装パーツで隠れますので目立ちにくいので。
そして、こうしておけば、後にポリキャがゆるくなっても交換が可能ですので。(ビルドファイターズ式ですね)
さて、処理が終わったら塗装です。
これが一番嫌いです。
だって、もう塗ったら改造等がやりにくくなりますからね。
ではまた。
ギャラリーにある高機動型ザクも処理しているのですが、写真に撮っていなかったので、もう一機のほうで撮ろうと。
まずは、脚部です。
このようにこのキットは、ポリキャの部分で外せますので、マスキングや筆等で、間接だけ塗装後に外装パーツを付けて処理後にまた塗装と、ゆうことでもいいのですが、粗塗りの自分としては面倒ですので、パーツごとにザッと塗るほうが気が楽です。
だから、
このように外装パーツを接着後に中をくり貫き、中身の間接パーツのダボも一部切り取り、抜き差しできるようにします。
こうしておくと、間接パーツを塗装するのが楽ですし、外装パーツの中身も塗装が楽です。
また、ディティールアップも差込部分に邪魔にならない場所なら先に行っておけます。(今回はしませんが)
あと、関節部分など塗装後に動かすと塗装がハゲるので、
このように、間接を動かして、こすってあたる部分は塗装の厚みプラスで0.2ミリぐらい隙間が開くように研磨または削りとります。
そうすると、塗装後でもハゲにくいし、コート処理しなくても間接に傷が付きにくいです。
が、間接のこすれる感じがなくなるので、全てポリキャで支えるようになりますので、ポリキャをきつめにしたり、キットの状態を確認しておいたほうがよさそうです。
ちなみに、今回は、間接部分のパーツの合わせ目処理は接着剤で接着せずそのままパチ組みして、研磨して終了します。外装パーツで隠れますので目立ちにくいので。
そして、こうしておけば、後にポリキャがゆるくなっても交換が可能ですので。(ビルドファイターズ式ですね)
さて、処理が終わったら塗装です。
これが一番嫌いです。
だって、もう塗ったら改造等がやりにくくなりますからね。
ではまた。
HGUC FA-78-3 フルアーマーガンダム7号機
HGUC FA-78-3 フルアーマーガンダム7号機。
すでに、いじってます。
パチ組みで、ガンダムマーカーでスミ入れしていたものを改造中。
他キットの塗装乾燥中や、接着剤の乾燥中などのときに時間つぶしで。
肩にプラ板で厚みを出して、コクピット上部装甲も厚みを出してます。
あと、旧キットの他キットのパーツで加工。ジャンクパーツですね。いや、ジャンクでもなかったけど使おうと。
バックパックは丸バーニアからプラ板自作で角へ。
今では可動式にすればよかったと思ってます。
あの巨大なビームキャノンは接続方法を変えようとバックパック横にポリキャを埋め込んでます。
これで、左右にポリキャの接続ポイントができます。
膝のスラスターはプラ板自作に市販パーツを付けました。
あとで思うと、ジムⅢじゃんって。
ヘッドパーツも削り、フェイス付近のカメラセンサーとりました。普通のガンダムヘッドっぽく。
脚の延長もして。
パチ組みで写真とって置けばよかったです。
こうゆう撮り忘れキットがまだありますが、またいずれ。
何かと反省点の多い改造キットになってます。
さて、いつになったら完成するのか。
では。
すでに、いじってます。
パチ組みで、ガンダムマーカーでスミ入れしていたものを改造中。
他キットの塗装乾燥中や、接着剤の乾燥中などのときに時間つぶしで。
肩にプラ板で厚みを出して、コクピット上部装甲も厚みを出してます。
あと、旧キットの他キットのパーツで加工。ジャンクパーツですね。いや、ジャンクでもなかったけど使おうと。
バックパックは丸バーニアからプラ板自作で角へ。
今では可動式にすればよかったと思ってます。
あの巨大なビームキャノンは接続方法を変えようとバックパック横にポリキャを埋め込んでます。
これで、左右にポリキャの接続ポイントができます。
膝のスラスターはプラ板自作に市販パーツを付けました。
あとで思うと、ジムⅢじゃんって。
ヘッドパーツも削り、フェイス付近のカメラセンサーとりました。普通のガンダムヘッドっぽく。
脚の延長もして。
パチ組みで写真とって置けばよかったです。
こうゆう撮り忘れキットがまだありますが、またいずれ。
何かと反省点の多い改造キットになってます。
さて、いつになったら完成するのか。
では。
HGBF カミキバーニングガンダム
HGBF カミキバーニングガンダム、パチ組みです。
買ってしまった。
ビルドバーニングに感化された。
そして、いいじゃないか!
TV放映時、これはないなぁと思っていたけど。
キットはスタイルいいですね。
腰周りや、足首のデザインはちょっと好きになれんけど。
この刀が欲しかったりもしました。
これは塗装しないとね。
クリアーパーツはどうしようかと。
完全につぶしてしまうともったいないし。
これも2個買いか…!いやいや!
で、余剰パーツ。
一部ビルドバーニングの余剰です。エフェクトはそのままあります。
よって、
このようにさらにバーニングに。
トライバーニングにすればもっとでしょうね。
えっ!
トライバーニング?そいつは買わない。
だってザクやジムが待ってるからね。
で、
こんなこともできたり。
劇中では覚醒バージョンだけど。
う~ん、こいつらもどうするか。
そして、旧キットの発掘作業で、置き場がなくなってきたガンプラをどうするか。
再び墓場へは、どうも。
置き場って確保大変ですね。ホコリつくし。
では。
HGUC パワードジム 改修
HGUC パワードジム 改修。
太もも延長です。
さて、太もも延長にはいろいろ方法がありますが、今回は写真左のようにポリキャの位置を上にずらす方法をします。
この方法ですと、後で、改修跡が目立ちにくいからです。
で、写真のようにずらし、隙間にプラ板を埋め、写真右のように覆います。でないとポリキャが固定できないので。
プラ板は1.2ミリを使用。(そこにあったので)
まぁ薄すぎると固定しにくいかもです。
で、
このように、写真右(改修前)と比較。
太ももが延長しているのがわかるでしょうか。
これで、ジムカスタムとの身長差が少しは解消できたと思います。
初期HGUC規格では少しアシが短めですので、好みにおおじて変更してみてはどうでしょうか。
写真でわかるように、ジムカスタムは脚部も長めですので、そこにあわせるのであれば、写真下のように、
ちなみに、
このように、後ハメ改修もついでにしてます。
塗装のためです。
シナンジュの改修をするか悩んでいると、ふとパワードジムが気になって。ジムカスタムと並べてたから余計にですね。
もう、いじらないかもしれませんけど。
では。
太もも延長です。
さて、太もも延長にはいろいろ方法がありますが、今回は写真左のようにポリキャの位置を上にずらす方法をします。
この方法ですと、後で、改修跡が目立ちにくいからです。
で、写真のようにずらし、隙間にプラ板を埋め、写真右のように覆います。でないとポリキャが固定できないので。
プラ板は1.2ミリを使用。(そこにあったので)
まぁ薄すぎると固定しにくいかもです。
で、
このように、写真右(改修前)と比較。
太ももが延長しているのがわかるでしょうか。
これで、ジムカスタムとの身長差が少しは解消できたと思います。
初期HGUC規格では少しアシが短めですので、好みにおおじて変更してみてはどうでしょうか。
写真でわかるように、ジムカスタムは脚部も長めですので、そこにあわせるのであれば、写真下のように、
今度は、足首のポリキャの位置をプラ板を使用してずらし、長めにとる方法が簡単だと思います。
基本的なパーツ自体を切ってプラ板を挟み込む方法でもいいですが、曲線の部分の修正が面倒ですので。
私は、太ももの延長だけでもういいかもと、思っていますが。 ちなみに、
このように、後ハメ改修もついでにしてます。
塗装のためです。
シナンジュの改修をするか悩んでいると、ふとパワードジムが気になって。ジムカスタムと並べてたから余計にですね。
もう、いじらないかもしれませんけど。
では。
HGBF ビルドバーニングガンダム
HGBF ビルドバーニングガンダム。
パチ組みです。
少しは違ったガンプラとゆうことで。
派手なエフェクトありの格闘系は、わりと好きなのです。
が、優先順位から、購入をためらっていました。やっぱりザクなので。
炎エフェクトは自在に向きを変更可能。スピード感ありのエフェクトにも。
動きも、かなり動きます。
さまざまなポージングも可能ですね。
まぁ、リアル系のゴツイロボットとゆうことではないですから。
ザク派ですが、こうゆうのも好きなのです。
一時期GガンダムWガンダム系旧キットにはまったので。
しかし!
ジオンを忘れたわけではありません。
では!
パチ組みです。
少しは違ったガンプラとゆうことで。
派手なエフェクトありの格闘系は、わりと好きなのです。
が、優先順位から、購入をためらっていました。やっぱりザクなので。
炎エフェクトは自在に向きを変更可能。スピード感ありのエフェクトにも。
動きも、かなり動きます。
さまざまなポージングも可能ですね。
まぁ、リアル系のゴツイロボットとゆうことではないですから。
殴りエフェクトも。2つ付いてきます。
迫力のある、表現をいろいろ試してみたくなります。 ザク派ですが、こうゆうのも好きなのです。
一時期GガンダムWガンダム系旧キットにはまったので。
しかし!
ジオンを忘れたわけではありません。
では!
登録:
投稿 (Atom)