Translate

サブ02

ガンプラを作れる日々に感謝です。
なるべくお金をかけないガンプラ製作 (道具もほぼ100均、カッター、ヤスリ等)
小中学生のときに作ったガンプラ(ダンボールに押し込んでいる)も時々発掘してアップしてます。
Linuxといっても、基本デスクトップカスタマイズ中心の話です。
※画像をクリックで拡大表示します。

※注意 ときどき、サイトの構成を変更したりするのでごめんなさい。

ガンプラ改修 足の延長編

さて、足の延長方法を簡単に解説。
延長方法を3つのパターンに分けました。
①太もも等を輪切りにしてプラ板を挟み込んで延長する方法。
②間接や軸受け等、ポリキャップの位置を変えて延長する方法。
③キットの規格を利用して延長する方法。
ガンプラ 足 延長
①上写真のように初期HGUCキットの太ももパーツは1パーツ合わせで作られるので、輪切りにしてプラ板挟んで延長しました。
プラ板の厚みが見えると思います。
カッターナイフで根気よくスジつけて切断。道具が他にある方は作業に安全な道具を選んでください。100均カッターだけでは結構大変ですので。パーツの裏側のダボなどのボコついた部分がありますので気をつけて怪我のないように。
切断あとを水平に研磨します。もちろん両太もも同じサイズに研磨です。これが割りとめんどうですが。
旧ザクの方は脚部の切断もしてます。これは大変でしたね。曲線のラインはパテで修正しなければなりませんので。作業中に、オリジン旧ザクのキット化決定の報。やる気がそがれた作業でもありました。
ガンプラ 足 延長
②これもパワードジムですので初期HGUCキット規格ですが、ポリキャずらしで延長しました。
カッター切断は大変ですので。
太ももの外側のモールド等のディティールもいじらずそのまま使えますので。
足首の方もこのようにポリキャずらしで延長できますが、外装パーツ等のバランスがキットによってありますので要検討です。
ガンプラ 足 延長
③これが一番簡単ですね。
接続パーツと太ももパーツと分かれているキットは、太ももパーツと接続パーツの間にプラ板をかませるだけです。
これは、太ももパーツに接続パーツを差し込める穴をあけたプラ板を接着してます。
膝関節のダボピンが接続パーツに届かない、もしくはゆるいときは、接続パーツの差込部分の先端にプラ板で延長した方がいいかも。もちろんポリキャのサイズに合わせた穴はあけます。

と、まぁこのように足の延長方法はさまざまですので、キットごとに作業のやりやすいようにしてみてください。自作ベースするみたいに完全自作は大変ですので。
ではまた。